知らないと損する!?TOEICの基本の「き」

こんにちは。まさきです。

 

 

 

英語、できたほうが良いですよね?

 

ではその「英語」って何を指しますか?

 

日本で英語力を測る指標として

広く浸透しているのはTOEICです。 

f:id:kaishain_toeic600:20190722214338j:plain

就活や進学に向けてTOEICの点数を

少しでも上げたいという人は多いと思います。

 

実際、僕は普段会社員として働いている傍らで

TwitterTOEICに関する相談を受けています。

Twitter → @KToeic600)

https://twitter.com/KToeic600

 

 

その中でもTOEICを上げたいという声をよく聞きます。

 

前述のとおり、様々な場面で活きるので当然だと思います。

 

目標点を聞くと、700~と答える人が多いです。

 

では、今何点ですか?と聞くと

「受けたことないです」という回答が半数近くです。

 

何にチャレンジするにしても大事なのは

「目標」「現状」を正しく把握することです。 

 

目標と現状がはっきりしていて、

正しい方法で努力すればTOEICは上がります。

f:id:kaishain_toeic600:20180708150521j:plain

 

今回はこの「目標」「現状」について説明し、

加えてTOEICの形式概要について説明します。

 

 

・「目標」について

目標点数の回答として多い700点以上というのは

世間的にTOEIC高いね!」と思われる基準です。

 

ですが、いきなり700点を目指すのはオススメしません

高校時代に英検を受けたことがある人は多いと思います。

 

下の表は英検とTOEICの換算表です。[1]

試験の形式が違うので一概には語れませんが、

目安としては参考になります。

f:id:kaishain_toeic600:20190721234257p:plain

 

TOEIC700点は英検準1級レベルに相当します。

大学受験で言うと、早稲田・慶応レベルです。

 

英語がもともと得意な方ならともかく、

一般人が最初に目指すにはハードルが高い

ように思います。 

f:id:kaishain_toeic600:20180605223917p:plain

また、履歴書に書く上では

点数は高いに越したことはありませんが、

まずは地盤を固めてからだと思います。

 

 

その意味でも、

僕はまず600点を目指すことを推奨しています。

 

 

600点は英検2級と準1級の中間くらいなので、

英語が得意な方でなくても十分に狙える点数です。

 

また、履歴書において効果を発揮するのは

600点からと言われており、

目指す価値のある数値です。

f:id:kaishain_toeic600:20180415140240j:plain

 

 

・「現状」について

目標が定まったら、

次は現状を正しく把握する必要があります。

 

同じ600点を目指すという目標でも、

300点の人と500点の人では

目指し方が変わってきます。

 

また、

TOEICを受けたことがあるかないか」でも

やり方は変わってきます。


f:id:kaishain_toeic600:20180605233214p:plain

 

 

1.TOEICを受けたことがあったり、

模擬問題集を解いたことがある人

→どのパートが苦手なのか分析してください。

 

リスニング?リーディング?

リスニングなら会話形式?説明形式?

リーディングなら文法?長文?

 

なるべく細かく分析した方が精度が上がります。

 f:id:kaishain_toeic600:20190722215022j:plain

 

全般的に苦手な方は、

まずはPart1,2,5から対策すると点が上がりやすいです。

Partごとの詳しい対策は、別記事にまとめていますので

そちらを参照するか、一番下に案内している無料プレゼント

まとめていますのでそちらを参照ください。

 

 

 

2.TOEICを受けたことがない人

→まずはTOEICの形式について知りましょう。

 

テストの形式を知らずに挑むのは無謀すぎます。

初期装備でラスボスに挑むようなものです。

 

なので、まずは相手を知りましょう。

f:id:kaishain_toeic600:20180605233451p:plain

 

TOEICリスニングとリーディングのテストです。 

 

リスニングはPart1,2,3,4

リーディングはPart5,6,7 から構成されます。

 

試験時間は、

リスニング:45分

リーディング:75分 なので長丁場です。

2時間近く集中力を切らさないことも

TOEICを受ける上で重要なスキルです。

 

 

リスニング形式は下記のとおりです。

Part1:イラストを見て、その内容に合う英文を答える

Part2:疑問文や平叙文に対する適切な返答を答える

Part3:会話文を聞いて設問に答える

Part4:説明文をきいて設問に答える

 

 

リーディング形式は下記のとおりです。

Part5:短文中の空欄に当てはまる語句を選んで答える

Part6:長文中の空欄に合う語句や文を選んで答える

Part7:長文を読んで設問に答える

 

 

リスニングは問題のペースに

置いて行かれないようにスピーディに、

 

リーディングは自分でペース配分を決めて

時間内に解ききることが求められるので、

時間配分も非常に大切です。

 

なので、普段から時間を測りながら

問題を解くことをオススメしています。

 f:id:kaishain_toeic600:20180417234907j:plain

 

詳しい勉強方法や時間配分、試験中の小技については

Part毎の記事や無料プレゼントに書いているので

そちらを参照してください。

 

 

この記事で伝えたかったことは、

まず適切な「目標」を決めること!

そして「現状を」正しく把握すること!

この2点です。

f:id:kaishain_toeic600:20180527112125j:plain

 

これがはっきりしていれば

ゴールまでの道のりも逆算で分かります。

 

逆に、これがはっきりしていないと

どこに向かって行けばいいか、

どんなアドバイスが効果的かが

分からなくなってしまいます。

 

 

なので、まずは「目標」と「現状」

しっかりと把握してみてください!

 

その次に、具体的な対策を進めていきましょう!

このブログの他の記事で具体的なPartの説明や

無料プレゼントでは対策についてまとめていますので、

ぜひ活用してみてください!

 

[1]https://toiguru.jp/toeic-and-eiken

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------

 

理系のフィールドは技術ですが、それだけでは死にます。

こんにちは。まさきです。

 

 

タイトルにある通り、

今回は理系の方向けのお話をしようと思います。

f:id:kaishain_toeic600:20190721130315j:plain

自分語り的な内容になりますが、

理系の方は反面教師にしたり参考にしたりできると思うので、

最後まで読んでもらえたらと思います。



 

まず、簡単な自己紹介ですが、

僕は理系の大学院を出て、

現在はメーカーで技術職として働いています。

 

大学のレベル=偏差値という考えは安易で嫌いですが、

指標の一つとして紹介すると67~68くらいです。

Benesseマナビジョンによる)

 

 

 

そんな僕が大学時代に抱いていたビジョンと、

社会人になって見えてきた実情につい
て話そうと思います。

 f:id:kaishain_toeic600:20180528012613j:plain

 

まず、大学時代の学部1~3年はいい加減でした。

どういい加減だったかというと、

普段の授業は適当で、テスト前だけ死に物狂いで勉強して

単位を取るかんじです。(取れなかったものも多数・・・)

 

そんなだから、僕の大学での成績は

「中の下」くらいでした。

 

 

ちなみに英語に関して

理系の大学生は分かるかもしれませんが、

理系の学部は専門科目の単位を取るのに必死で、

英語の授業はずさんになりがちな気がします。

 

僕の大学は英語の単位は取りやすかったので、

学部時代はほとんど勉強していませんでした

 

 

将来に関しては漠然と

「理系は院に進学した方が

     就職の間口が広がる」

と考えていました。

f:id:kaishain_toeic600:20190721130907j:plain

 

なので、学部3年で就活のイベントに参加したりしましたが、

院進学が頭にあったので今思えばテキトーでした。

 

 

学部4年で研究室に配属されて、

僕の価値観は大きく変わりました。

周りの学生のレベルが非常に高かったのです。

f:id:kaishain_toeic600:20190721131150j:plain

 

 

僕が入った研究室は毎年人気で、

成績上位者が入るような所でした。

僕の代の学生も優秀で、

「中の下」の僕の周りは「上の上」みたいな

連中でした。たまったもんじゃないです。

 

 

理系の専門知識はもちろん、

TOEICに関しても研究室平均が700を超えるような

当時の僕としては異質な環境でした。

 

理系科目もできて英語までできるなんて・・・

って感じです。劣等感が半端なかったです。

f:id:kaishain_toeic600:20180422004610j:plain

 

そんな環境だったことと、

院試でTOEICが必要だったため

学部4年でTOEICの勉強を始めました

 

 

詳しい勉強方法は他の記事に書いているので

割愛しますが、半年くらいほぼ毎日頑張った結果、

院試までに目標にしていた700点を突破できました。

 

 

その後の院生活は研究中心だったため、

特筆して書くことはありませんが、

次の節目は就活でした。

 

 

「理系の就活は文系と比べて楽」

というイメージがあると思いますが、

それは大学に企業から来る推薦を利用する場合です。

 

推薦を使うと通常のルートよりも楽に就活ができます。

具体的には、面接回数が減ったり、ESが免除されたり・・・

ただし、確実に受かるわけではないです。

f:id:kaishain_toeic600:20180605230715j:plain

 

 

また、推薦を出す=第一志望なので、

他の企業には受かりにくくなります

実際に面接の場で推薦を出しているか

聞かれたこともあります。

 

 

僕は色々な企業を見て決めたいという理由と、

推薦は大学の力で就職するイメージがあり、

自力で内定を勝ち取りたいという変なプライドから

推薦を使わずに自力で就活していました。

 

 

理系の面接は

研究内容に関して話すことが多いです。

 

 

学部4年~院2年までのほとんどの時間を費やすので

「一番頑張ったこと」として話しやすいのと、

企業側も論理的な思考を持った人材を求めているので

自然と研究の話になります。

 

 

これは文系にはない、

理系の特権だと思います。

 

 

ただ、

それで安心すると非常に危険です。

f:id:kaishain_toeic600:20180528013217j:plain

 

理由は2つあります。

 

 

1つ目は、就活時についてです。

理系で頑張った研究分野が

そのまま仕事に活きることはごくごく稀なことです。

理系の研究は「狭く深く」なので分野がニッチすぎて、

会社の仕事とマッチすることはまずないです。

 

また、僕の研究室のように

「上には上がいる」ものです。

 

どれだけ熱く研究について語っても

会社の求める人材とマッチしなかったり、

同じ分野でもっと深く研究している学生はいくらでもいます。

 

理系の学生はこぞって研究の話をするので、

分野に限らず差別化しにくいという側面もあります。

 つまり、埋もれやすいです。

f:id:kaishain_toeic600:20190721131706j:plain

 

2つ目は、就職してからです。

前述のとおり、自分の研究分野が仕事で活かせることは

ごくごく稀なので、入社してからは「0からスタート」です。

 

仮にあなたが半導体の研究をしてきて、

半導体メーカーに就職したとします。

しかし、半導体を作る設備を開発する部署に配属されたら

機械に知識が必要になります。

このように、

部署次第で求められるスキルは異なります。

なので、「0からスタート」と思って入社した方が良いです。

f:id:kaishain_toeic600:20190721125856j:plain

 

 

そこで僕がオススメしたいのが英語です。

f:id:kaishain_toeic600:20180415140459j:plain

特にTOEICの効果は絶大です。

先ほどの1.就活時と2.入社してからについて説明します。

 

1.就活時には差別化にもってこい

学部時代の僕のように、理系で英語に力を入れている学生は

理系全体の中でごく一部です。

これは僕の大学に限らず、今の会社の同期を見てもそうです。

 

TOEICが公式出だしている文理別での

新入社員のTOEIC平均スコアによると、

2019年の理系は468点です。

(文系は535点)

 

文系は英米化などが際立って高く、

2極化傾向にあると思いますが、

理系は文系ほど分布に差はないと思います。

 

したがって、僕が言いたいのは

研究や専門以外の武器を持っておくべき

ということです。

f:id:kaishain_toeic600:20180418191204j:plain

 

特に理系は少し頑張れば

頭一つ抜きん出るチャンスがあります。

これは就活で非常に有利です。

TOEICは数字で結果が出るので

他の就活生と比べた際に、

どちらが優秀か一目でわかります。

 

 

2.入社してから良いポジションを取れる

入社は0からスタートと書きましたが、

英語に関しては違います

入社してから英語の勉強をするのは難しいです。

稼働日は業務に追われ、休日はゆっくりしたいでしょう。

 

そうなると、入社時の英語力が全てになります。

これからの時代、

年功序列や終身雇用が確保されるとは考えづらいため、

転職がより一層一般的になるでしょう。

 

あなたが入社してから40年間倒産しない保証がある会社

おそらく日本のどこにもありません

トヨタですら終身雇用は守れないと言っています。

 

その際に、英語は強い武器になります。

転職も就活と同じで、前職のスキルをそのまま使えるわけではないので

専門知識を新しく覚える必要があります。

 

技術職は潰しが効くとは思いますが、

本当に技術だけで良いのでしょうか?

僕は技術1本頼みではとても安心できません。

 

その点、言語は不変なので

どの会社でも活かせるチャンスがあります。

さらに理系においては英語はまだまだブルーオーシャンです。

f:id:kaishain_toeic600:20190721132048j:plain

 

 

大学生はもちろん、会社員でもまだ間に合います。

一度、これからの人生と今何をすべきかを

真剣に考えてみると良いと思います。

 

その際に、英語が必要であれば僕を思い出してください。

 

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------

 

 

あまりにも英単語に関する質問が多いので・・・

こんにちは。まさきです。

 

 

突然ですが、

「英語の勉強」と聞いて

何を思い浮かべますか?

f:id:kaishain_toeic600:20190721115728j:plain

 

リーディングやリスニングやライティング・・・

 

色々ありますが、「まずは単語を覚えること!」

思う人は多いのではないでしょうか?

f:id:kaishain_toeic600:20190721115929j:plain

 

語彙力に自信がある人、単語学習に共感できない人は

戻るボタンを押してもらって構いません。

 

 

実際に、僕がTwitterで受ける質問の中で

最も多いのが「英単語に関する質問」です。

Twitter→ @KToeic600https://twitter.com/KToeic600

 

 

どうやって覚えたらいい?

参考書は何がオススメ?

といった質問をよく受けるので、

いちいち回答するより記事にした方が

効率的だと思ってこれを書いています!

 

 

 

まず、念頭に置いてほしいことがあります。

 

それは、

TOEICはビジネス英語である」

ということです。

f:id:kaishain_toeic600:20180605231421j:plain

 

TOEICで扱われる題材は

ビジネスのシチュエーションが多いです。

TOEFLだと科学英語だったり、テストによって特徴があります)

 

 

なので、「ビジネスに関する英単語」を

中心に覚えていくと効率的ですよね?

 

 

たまに、大学受験の時に使っていた単語帳を

使って覚えなおしている人がいますが、

大学受験はビジネス英語ではありません。

 

受験英語はもっと広い分野を扱うので、

TOEICであまり使われない単語も覚えることになります。

 

英語力アップのためには必要ですが、

あれもこれもと欲張るよりは、

まずはTOEICを上げることに専念した方が良いです。

f:id:kaishain_toeic600:20180605230157j:plain


 

 

 

ちなみに、大学受験を経験した方は、

既に5000語程度の語彙力を有しています。

 

目指す大学の難易度にもよりますが、

大学入試に必要なレベルは

4000~6000語と言われています。[1]

 

また、高校卒業レベルと言われる

英検2級に必要な語彙力は約5000語です。[1]

 

したがって、大学生なら5000語くらいは

既に知っているのです。

 

 

ちなみに、この5000語の語彙力を

TOEICに換算すると600点レベルと言われています。[2]

 

なので、あなたは既にある程度の語彙力は有しているのです。

ちなみに、僕は600点を取るために単語に特化した勉強は

一切しませんでした。

f:id:kaishain_toeic600:20190721125856j:plain


 

 

 

ですが、単語に自信がない人もいるでしょう。

 

そんな人はTOEICのビジネス英語に焦点を当てて、

ビジネス英語のボキャブラリーを増やすために

勉強をすると良いでしょう。

 

 

 

 では、どのように勉強したらいいのでしょう?

 

 

僕が実践していたのは、

問題集を使った勉強法です。

 

TOEICの問題集の多くは模試形式です。

本番の同じ形式の模試が3回分くらい収録されているもので、

目標点に応じて難易度が変わります。

600点を目指す人向けの模試も多く出版されています。

 

その問題集を解く中で、

知らない単語や忘れている単語に遭遇したら

下線を引くなどしてチェックしておきます。

 

TOEICの勉強では”必ず”

時間を測って解いてほしいですが、

下線を引くだけなら

大した時間ロスにはならないでしょう。

 

 

解き終わって復習する際に、

チェックした単語を紙に書きだします。

そうすると、自分だけの単語帳が出来上がります。

f:id:kaishain_toeic600:20180607224430j:plain


 

 

市販の単語帳は知ってる単語も多く載っていますよね?

知ってる単語を見返す必要はなく、

いわば無駄なページが多いわけです。

 

ですが、この方法なら自分の弱点に特化した単語帳ができ、

さらにTOEICのビジネス英語にも対応しているため、

非常に効率よく単語を吸収できます。

 

加えて、TOEICの実践も積めるので

単語だけに時間を割くよりメリットは大きいと思います。

紙ではなくスマホ等に記録していけば、

移動中などにも手軽に見れて便利です。

f:id:kaishain_toeic600:20180708144059j:plain


 

 

 

ですが、

それでも基礎からしっかり

単語帳で勉強したい!

とうい声が一定数あることも承知しています。

 

そんな方には有名な単語帳ですが、

金のフレーズ(金フレ)がオススメです。

f:id:kaishain_toeic600:20190721130038j:plain


 

 

この本の著者であるTEX加藤さんは

毎月のTOEICでほぼ満点を取っており、

その方が実際に出くわした単語が収録されています。

 

オススメポイントは3つあります。

 

 

TOEICのビジネス英語に精通している!

前にも書いた通り、TOEICはビジネスで用いられる

単語がよく使われます。

そして、この本はそのTOEICで実際に使われた単語を

元に作られているので、無駄な単語がないです。

また、レベル別に分かれているので、

自分のレベルに合わせて勉強できます。

 

②音声をダウンロードできる!

僕の失敗談にも書きましたが、

単語を覚える上で発音は非常に重要です。

金フレは音声をダウンロードできるので、

発音も一緒に覚えられます。

CDが付いてる単語帳もありますが、

CDは奇麗なまま取ってあるって人は多いと思います。

 

③フレーズで覚えられる!

単語だけ覚えても、

その使い方が分からないと意味がありません

また、単語そのものはただのアルファベットの集まりで、

いわば記号なので覚えにくいです。

 

人間の脳は記号を覚えるのは苦手で、

何かと関連付けた方が覚えやすいのです。

 

良い例が、歴史の年号ですね。

年号だけ覚えようとしても数字だけの記号ですが、

語呂合わせにすると覚えやすかった経験がありませんか?

 

それと同じで、単語もフレーズや例文と共に覚えた方が

記憶に残りやすいのです。

金フレはその点も優秀で、実際にTOEICで使われそうな

フレーズで覚えることができます。

 

 

以上が金フレをオススメする理由です。

ちなみに値段も1,000円くらいでお手頃です。

何か単語帳をお探しの方は買って損はないと思います!

f:id:kaishain_toeic600:20180605230524j:plain

 

今回は単語のTOEICにおける英単語や

勉強法、参考書についてまとめました。

 

次回は単語を覚える上で重要な

接頭語。接尾語についてまとめようと思います。

(impossibleのimやcongratulationのtionのことです)

 

英単語には規則性があり、

これを知っているか知らないかでは

覚える上での労力がかなり変わってくる

思います。

なので、ぜひ次回もお楽しみに!

 

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------

 

 

[1]https://dct-english.com/2018/08/09/vocabulary-required-for-college-exams/

[2]https://toeic-teacher.com/toeic-vocabulary/#TOEIC600

英語を上達させて就活も有利に!将来につながるTOEIC講座

どうやったら

英語が上達するんだろう?

 

 

これから生きていく上で英語は必要だよなぁ。

 

就活するにもTOEICが高いと武器になるしなぁ。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708143744j:plain

 

でも振り返ってみると、

 

今までにに留学をしたことがない、

 

今の生活では時間的に留学なんてできない、

 

かといって英語の勉強はいつも三日坊主・・・

 

いったいどうすればいいんだ!?

 

と、お悩みになったことはありませんか?

 

 

 

限定10名様

ちょっと意識するだけで

コツを掴めるTOEIC実践

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

友だち追加

↑こちらをクリック↑

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは。まさきです。

 

社会人になって、

英語できるんだね!

と言われることが増えました。

 

上司からも
英語ができることはお前の武器だ。

誇りに思っていい。」 

 

雑談の中で英語の話題になると

決まって言われます。

 

その判断基準はTOEICの点数です。

 

 

多くの企業が英語ができる人材

TOEICの点数が高い人材)

を求めています。

 

また、採用時にTOEICのスコアを参考にするか?

という調査に対してなんと8割の企業が「参考にする」

回答しているデータもあるほどです。 

(無料プレゼントの中でも書いています。)

 

 

つまり、

TOEICの点数を上げるということは

「英語の上達」「第一志望の企業に就職する」ことを

同時に実現してくれるのです!

 

 

ですが、

なかなか時間が取れなかったり

モチベーションが続かなかったり

しませんか?

 

 

そんなあなたに朗報です!

 

「1日30分の隙間時間を利用するだけで

      TOEICの点数が上がっていく」

 

そんな方法があったら嬉しくないですか?

 

 

TOEICの前に問題集を買って解いてみて、

まぐれでも良い点数が取れるように何回も受けて・・・

 

そんなことではいつまでも点数は伸びません

 

 

海外で暮らす上で必要な英語力と

TOEICを伸ばすために必要な英語力は

全く違います

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605233008j:plain

 

日本人が国語のテストで

満点を取れないのと同じです。

 

 

TOEICを伸ばすための対策が必要なのです。

 

 

「え・・・。

   努力しないといけないの?」

 

 

「多少の努力は必要です。」

 

何もせずに点数が上がったら、

あなたは苦労していませんよね?

 

 

ですが、

少ない努力で最大限の効果を発揮

できれば、他の時間は自由に使えます。

 

 

 

 

どうやって対策していいかわからない

 

毎日勉強する時間をちゃんと確保できない

 

今のやり方が正しいか不安

 

 

大丈夫です!

 

1日30分の投資で

あなたの点数は伸びます!

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708144059j:plain

 

点数が伸びるのは留学経験がある人じゃないの?

 

普段から英語を使う環境にいないのに伸びるの?

 

語学の学校に通っている人ならまだしも・・・

 

本気で点数を上げたいと思っている人だけ

 

まずは、

以下のボタンをクリックしてみてください。

 

クリックしていただければ、

あなたの英語の悩みの解決をサポートする、

ちょっと意識するだけで

コツを掴めるTOEIC実践法

を無料でプレゼントします!

 

 

 

友だち追加

↑こちらをクリック↑

 (関係のないアカウントにアクセスすることはありません)

 

 

3ヶ月で100点以上の点数をアップさせた僕が、

TOEICの点数を上げるために考案した独自の方法

1つの資料に凝縮してまとめました!

 

 

市販の参考書のような「英語の勉強」だけでなく、

「継続のコツ」「試験で使える小技」など

この資料にしか書いてないであろうことが

盛りだくさんです! 

 

なので、まずは見てみてださい。

TOEICに対する考え方が変わるはずです。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708144350j:plain

 

 きっかけさえあれば、成果は必ず出ます。

 

重要なのは、

きっかけを掴むチャンス

継続するモチベーションです。

 

 

TOEICで点数を伸ばしたいけど、

もともと英語は苦手だし、

どうせ無理・・・

 

諦めている自分がどこかにいませんか?

 

なかなかモチベーションを維持するのは難しいです。

 

授業にバイトに忙しい学生ならなおさらです。

 

 

ですが、やる人はやっています。

 

しかも、

そういう人は見えないところで

努力しているんです。

 

差がついてから気付いても遅いんです。

 

このブログを見に来てくださったのも

何かの縁でしょう。

 

 

あなたには特別に

僕がTOEICの勉強を継続できた、

4つの大きな要因についても教えます。 

 

 

 

無意識のうちに諦めていた英語を

あなたの今後の武器

変えてみませんか?

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708144533j:plain

 

 間違いなく周りの目は変わります。

 

自分の自信にもつながります。

 

 

 

 

【僕も以前はTOEICの勉強なんて

      全くしていませんでした】

 

 

僕は英語の必要性を在学中から感じていました。

 

しかし、

普段の講義や研究、アルバイトを言い訳にして

英語から目を逸らしていました

 

 

TOEICを受ける機会も何度かありました。

 

周りには試験中に寝たり、

最後まで解ききれずに諦める人もいましたが、

僕はその場だけはしっかり受けていました。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708144744j:plain

 

しかし、

普段勉強していないので

点数が上がるわけもなく、

ずっと同じような点数をウロウロ

していました。

 

試験の時だけ頑張っても無意味でした。

 

そんなに都合よく点数は上がりません。

 

点数が伸びない時期が3年ほど続きました。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708144851j:plain

 

ですが、

無関心ではいられなくなったのです。

 

 

僕はその当時、

大学院の入試を控えており、

TOEICの点数が入試に影響することから

点数を上げたいと思っていました。

 

 

そんな時でした。

 

アルバイト先の友達に

TOEICの勉強方を勧められました。

 

彼はTOEIC850点を超えており

僕にとっての師匠でした。

 

師匠が言うには、

師匠自身も最初は点数が低く、

努力によって点数を上げた

と言っていました。

 

 

それが僕にとっての

「きっかけ」でした。

 

 

最初は僕もあなたと同じ

600点を目指しました

 

 

最初は思うようには行きまんでした。

 

採点すると×ばかり・・・

 

点数は上がらないけど

入試は近づいてくる・・・

 

周りに置いて行かれるんじゃないか

という焦り・・・

 

「やばいやばいやばい」

と思いながらも、毎日続けていました。

 

 

すると、ある時から

600点を常に取れるようになりました。

 

 

この経験が、

僕にとってのモチベーションになりました。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708150521j:plain

 

このまま続けたらもっと上がるんじゃないか?

 

RPGのレベル上げみたいで楽しい!

 

そう思うようになってからは、

毎日の勉強が苦にならなくなりました。

 

 

毎日30分という短い時間しか

勉強してなかったのも

モチベーション維持の理由だと思います。

 

 

それからは徐々に点数が上がっていき、

入試では700点を超え、

他の教科をカバーできるほどの武器

になりました。

 

 

さらに、それからも頻度は落ちましたが

継続して自分のレベル上げをしていった結果、

 

 

社会人になってから受けた試験で

740点を出しました。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180424220735j:plain

 

社会人になってからも、周りには英語で悩む同期が

たくさんいました。

 

話を聞いて分かったことですが、ほとんどの人は

英語ができない」のではなく

 

やり方が分かっていない

だけでした。

 

この「やり方」とは、

 

「英語の勉強方法」

   +

「継続方法」です。

 

 

僕の経験を元にこの2つの方法を

同期に教えてみたところ、

個人差はあれど、みんな

600点に届きました!

 

 

この方法は僕だけに有効だったわけではない

ということが分かりました。

 

 

 

次はあなたの番です。

あなたもこの方法で点数を伸ばしませんか?

 

 

800点、900点を目指す人は

もっと多くの時間と対策方法が必要ですが、 

600点なら僕がアドバイスできます!

 

 

スタートラインは問いません!

今の点数は関係ないです!

 

 

 

このブログを見てくれているということは、

きっと

TOEICで何かお悩みなのでしょう。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708150551j:plain

 

僕はたまたま師匠が側にいたから

点数を伸ばすことができました。

 

 

身近に師匠と呼べる人がいる人はいいですが、

そうでない人は

「きっかけ」を掴むチャンスがないわけです。

 

 

せっかく点数を上げたい!

という強いモチベーションがあっても、

それではもったいないと思いました。

 

 

なので僕が師匠になれれば、と思ったのです。

 

 

ですが、僕も社会人として毎日忙しくしているので、

誰にでも教えられるわけではありません

 

 

本当に点数を上げたい人にだけ教えたいのです!

 

 

しかも、

僕が就活で感じた、

TOEICを上げておいてよかった~」

というのを本気で感じたい人

に是非教えたいと思っています。

 

僕も毎日忙しい身なので、

やる気のない人に割く時間はありません。 

 

やはり

就活を意識するようになると

「何かしなきゃ!」

って思うことが多いでしょう。

 

まだ就活が先の学生も、

就活の準備は早く始めた方が

 

 圧倒的に有利です!

 

就活を経験した僕が保証します。

「英語は業界問わず武器になる」

 

 

「英語は就活の武器になるのはもちろん、

入社後も必ずあなたの武器になるでしょう」

 

そのためには、コーチが必要だと思いませんか?

僕が提供したいのは、そんなコーチなのです。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708150638j:plain

 

ぶっちゃけ、TOEICの参考書は世の中にあふれています。

 

 

ですが、

 

大学生に特化している

 

英語の勉強法だけでなく試験中の小技も載っている

 

勉強を継続する方法も載っている

 

そんな参考書はないと思います。

 

 

参考書は不特定多数に向けて

書かれているので、

あなたに沿っているかどうかは

分かりません。

 

 

英語のノウハウを

たくさんの参考書から仕入れても、

三日坊主なら知らないのと一緒です。

 

 

逆に、ひとつの本しか知らなくても

それを毎日続けたら、どうなるでしょう?

 

 

絶対に伸びますよね。

 

習慣化して、その後も続けたら

勝手に伸びていくでしょう。

f:id:kaishain_toeic600:20180605230157j:plain

 

時間はないけれど、

 

本当に英語の必要性を実感している社会人に向けて

 

ノウハウだけでなく、

 

継続して習慣化できるところまで

 

サポートしたい。

 

むしろ、そこまでやらないと意味がない。

 

 

だからこうして

ちょっと意識するだけで

コツを掴めるTOEIC実践法

無料でお配りしているのです。

 

ただし、

しっかりサポートできる人数には限りがあるので

10人限定とさせて下さい。 

 

 

友だち追加

(関係のないページが開くことや

       偽アカウントの心配はありません)

 

 

僕の後を追って

あなたに少しでも点数を上げてほしい!

 

 

何をすべきかはPDFの中に全て書いてあります。

 

 

問題集1冊と30分集中する時間があれば

誰にでもできる方法です。

 

 

時間が取れない中でも英語が必要だと感じているなら

TOEICの点数を上げて

周りと差をつけませんか?

 

その差がゆくゆくは

収入の面で大きな差になるでしょう。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180708150437j:plain

 

・英語の勉強が続かない

 

TOEICの点数を上げたいけど、

  何から始めていいか分からない

 

・英語の勉強の効果が感じられない

 

 

このいずれかでお悩みなら、

ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法

が解決してくれます。

 

 

お渡しする上で条件があります。

それは、

本気で点数を上げる覚悟がある

ことです。

 

 

ここに書いてある内容は

僕の苦労と試行錯誤の上に成り立っています。

 

だからこそ、

このPDFを読んだからには点数を上げてください。

 

 

 

「本当に点数を上げる

覚悟はありますか?」

 

 

「Yes」ならさっそくダウンロードしてください!

あなたの変革はここから始まるでしょう。

 

 

友だち追加

 ↑こちらをクリック↑

 

※個人情報につながるLINEアカウント等の保護は

責任をもって管理致します。

 

就活に対して前向きであり、

英語を武器に就活とその後の社会人生活を

充実させたいあなたへ。

 

僕は師匠がいたとはいえ、

TOEICの点数を上げるのに

かなりの時間を費やしました

 

僕の実際の経験を元に、

よりスピーディにスコアを上げ、

余った時間で学生生活をより充実したものに

してほしいと考えています。

 

最後になりますが、

あなたの大きな第一歩に期待しています。

実力を100%出し切る!受験票到着~当日までの過ごし方

こんにちは。まさきです。


これまではTOEIC
スキル的な部分を書いてきました。


しかし、
今回は今までと違って
試験前日、

当日にすべきこと!
に特化していきます。


例えば、
「当日ギリギリに到着して
息を切らしながらテスト開始」
なんて状況で
今まで頑張ってきた
実力が出せますか??


出せるわけありませんよね。

f:id:kaishain_toeic600:20180605233008j:plain


そういうことなんです。

 

点数アップのために
TOEICの勉強をするのは
もちろん大切ですが、


実力を100%出し切るための
準備をしなければ
無駄になってしまいます。

f:id:kaishain_toeic600:20180528014915j:plain


なので、今回は

①受験票が家に届いた時点ですること
②2日前にすること
③前日にすること
④当日にすること

の4段階に分けて説明していきます。


①受験票が家に届いた時点ですること

まず、受験票(はがき)が届いたら

すぐに顔写真を貼って
署名欄に名前を書きましょう!

 

前日に写真を貼ろとして
「写真がない!撮りに行かなきゃ!」
と焦ることもありませんし、


早く終わらせておいてまずいことは
何一つありません。

 

 善は急げではありませんが、

さっさと終わらせてしまいましょう。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605230524j:plain

 

 

また、受験票が届いた時点で

試験会場が分かるので、

家からのルートをチェック

しておきましょう!

f:id:kaishain_toeic600:20180605233214p:plain

 

これも当日焦らないために

重要なことです!

 

大学だと棟がいっぱいあるので

どの棟なのか、ということまで

調べておくと良いでしょう。

 

会場に着いてから迷うという

パターンも十分考えられますので。

 

 

②2日前にすること

2日前になったら

持ち物を準備しましょう!

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605233413j:plain

 

前日に準備をすると

もしも何か足りなったら

当日の朝にバタバタと買いに行く

ことになります。

 

 

そうなると当然焦りますし

買いに行くお店の開店時間に左右されたり

調べていた電車の時間が狂ったり

・・・

とにかく良いことはありません。

 

ここで、

TOEIC受験に必要な持ち物を

リストアップしておきます。

 

・受験票

・身分証明証(免許証など)

・腕時計

・筆記用具

・飲み物

上着

・使い慣れた問題集

 

 

上2つの赤字は

ないと当日受験できないもの

です。

絶対に忘れないようにしましょう。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605233451p:plain

 

3つ目から説明していきます。

 

・腕時計

試験会場によっては

部屋に時計がなかたり

席から遠くて見にくい場合があります。

 

すぐ近くに見慣れた時計があると

安心しますし、

 

時間を見るための動作が小さく済みます

 

試験時間に時計を見るために

時間を費やすのはもったいないですので

動作は小さいほうが良いです。

 

また、

リーディング開始時刻を

12:00に設定しておく

残り時間が分かりやすいです。

75分なので1:15までですね。

 

小技ですが、

良かったら試してみてください。

 

 

・筆記用具

必須アイテムの次に重要な一品です

 

余談ですが、

私は大学受験で筆記用具を忘れて

試験会場でアタフタした思い出があるので

絶対に忘れないでください!

本当に焦ります。本当です。

 

筆記用具は多すぎても

机の上で邪魔ですし、

少なくても心もとないですよね。

 

個人的には

鉛筆2本、シャーペン1本、消しゴム1個

くらいがいいかなと思います。

 

マークシートは基本的に

鉛筆で

回答しましょう。

f:id:kaishain_toeic600:20180605233540p:plain

 

シャーペン(0.5mm)よりも

芯が太いのでマークスピードが上がります。

 

上がるといっても小さな差ですが、

それが200問分となると大きな差になります。

 

ただ、

鉛筆だけだと芯が折れたらおしまいなので

保険としてシャーペンを用意しておきましょう。

 

 

・飲み物

見知らぬ会場では

飲み物を買い損ねるかもしれないので

あらかじめ持っていくと良いでしょう。

 

ただし、試験前に飲みすぎて

試験中にトイレに行くのは

絶対に避けたいので

摂取量や利尿作用のある飲み物は

要注意です。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605233617p:plain

 

 

上着

試験会場の空調は

自分ではどうしようもありません。

 

しかも、大体そういう場合の空調は極端です

夏は寒すぎ、冬は暑すぎ・・・

 

また、席によっては冷風が直撃したり

というのも考えられるので

1枚羽織れるものがあると良いでしょう。

 

空調のせいで集中を乱されるのは

もったいないですよ。

 

 

・使い慣れた問題集

試験前に勉強する用です。

 

正直、直前に見たからって

劇的に点数が伸びるわけではありませんが、

単語1個でも出題されれば儲けものですし

今まで勉強してきた本が側にあると

心強いと思います。

 

なので、勉強用と書きましたが、

お守りみたいな意味もあります。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605233648p:plain

 

以上が持ち物ですが、

2日前はリハーサルとして

1回模試を解いてみる

と良いでしょう。

 

 

英語力、特に読むスピードは

ちょっとサボると確実に落ちます。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605231708j:plain

 

試験当日に

「あれ、こんなハズじゃないのに・・・」

とならないために

1度解いて実力を下げないようにしましょう。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180528012613j:plain

 

また、1通り解くことで

当日の試験時間に慣れる

という意味もあります。

 

パート毎に高得点が取れるようになっても

通しで解いてみたら集中力が切れちゃって・・・

とならないためにも重要です。

 

 

③前日にすること

前日にすることはシンプルです。

 

持ち物の最終確認をする。

 

当日の会場までのルートを再確認する。

 

2日前同様、実力を下げないために

模試を解いてみる。

 

以上です。

 

 

④当日にすること

当日はもう

自分の実力とこれまでの勉強を信じる

しかないです。

 

 

ですが、ウォーミングアップの意味で

Part2,3,5くらいを解いてから出かけても

良いでしょう。

 

我々は普段から英語を使う環境にないので

英語モードに切り替わるのに時間がかかります。

 

なので、少し英語に触れておいて

試験中にピークに持っていくと良いでしょう。

 

 

あとは、持ち物の最終確認をして、

時間に余裕を持って出かけましょう。

 

 

TOEICは試験が始まってしまうと

入室できないので

時間厳守でお願いします!

 

 

以上が受験票を受け取ってから当日までの

流れになります。

 

基本的なことばかりかもしれませんが

これをしっかりやることで

あなたの実力が100%発揮されることを

願っています!

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------

Part5で荒稼ぎしたいあなたに贈る分詞構文

こんにちは。まさきです。

 

 

前回は文の基本となる

5文型について説明しました。

 

 

今回は、分詞構文について

説明していきます。

 

 

なぜ多くの文法の中で

分詞構文を取り上げるのか・・・

 

TOEICのPart5で

頻出問題であり、

間違えやすい問題

だと思うからです。

f:id:kaishain_toeic600:20180605231708j:plain

 

逆に、

ここをマスターしておけば

分詞構文の問題は確実に正解できる

ってことですよね。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180528012613j:plain

 

間違えやすい問題を

確実に得点につなげられるのは

非常に有利です。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180528012946j:plain

 

なので

頑張ってマスターしていきましょう!

 

 

「そもそも分詞構文を使うとどうなるの?」

         ↓

「接続詞を使わずに文を繋ぐことができる」 

f:id:kaishain_toeic600:20180605232037j:plain

 

まず接続詞についてですが、

「when S V(SがVするとき)」

「if S V (もしもSがVするなら)」

というように、

接続詞は副詞のかたまりを作ります。

 

副詞のかたまりなので、

文の要素にはなりません。

前回の文型で言うところのMですね。

 

 

では、

分詞構文で接続詞を使わないと

どうなるのか。

 

As he was ill, he couldn't go with us.

= Being ill, he couldn't go with us

「彼は病気だったので、私たちと一緒に行けなかった」

f:id:kaishain_toeic600:20180605232216p:plain

 

Asが接続詞なので、

<As he was ill>という

副詞のかたまりができてます。

 

 

分詞構文は、

接続詞の文の中のVを

分詞VingやVppに変えたもの

なのです!

f:id:kaishain_toeic600:20180605232307j:plain

 

ここで、

チェックするポイントが2つ

あります。

 

ポイント①

<副詞のかたまり>の中のSと

外のSをチェックする!

 

2つのSが、

同じ・・・中のSを省略する

違う・・・そのまま残す

 

 

ポイント②

<副詞のかたまり>の中のVと

外のVの時制をチェックする!

 

2つの時制が、

同じ・・・中のVをVingにする

違う・・・中のVをhaving Vppにする

 

 

勘の良い方は分かると思いますが

上の同じ,違うの組み合わせで

4パターンあるわけです。

 

先程の例文は、

「主語が同じで時制も同じ」

パターンでした。

f:id:kaishain_toeic600:20180605224603j:plain

 

次は

「時制は同じで

  主語が違うパターン」

を見ていきましょう!

 

 

As it was very hot, I couldn't sleep.

= It being very hot, I couldn't sleep.

「とっても暑かったので、私は眠れなかった」

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605232441p:plain

 

ポイント①

2つのSをチェック!

→it と Iで違う

→itを省略しない

 

ポイント②

2つの時制をチェック!

→was とcouldn't sleepで

 どちらも過去で同じ

<かたまり>の中のVをbeingにする

 

主語が違う場合、

主語はそのまま残す!

f:id:kaishain_toeic600:20180605224054j:plain

 

続いて、

「主語は同じで

  時制が違うパターン」

を見ていきましょう!

 

As Ann finished her homework,

     she has nothing to do.

=  Having finished her homework,

     Ann has nothing to do.

「宿題が終わったので、

    アンは何もすることがない」

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605232614p:plain

 

ポイント①

2つのSをチェック!

→AnnとSheで同じ

<かたまり>の中のAnnを省略

 

※ただし、この場合Sheだけ残って

誰かわからないのでSheをAnnにする。 

 

ポイント②

2つの時制をチェック!

→finishedとhasで時制が違う

<かたまり>の中のVをhaving finishedにする

 

時制が違うときは<かたまり>の中の

Vをhaving Vppにする!

f:id:kaishain_toeic600:20180605232705j:plain

 

最後に

「主語も時制も違うパターン」

を見ていきましょう。

 

As the last train had gone, I had to walk home.

=  The last train having gone, I had to walk home.

「終電が行ってしまったので、

  私は家まで歩いて帰らなければならなかった」

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605232750p:plain

 

ポイント①

2つのSをチェック!

→the last train と Iで違う

そのまま残す

 

 

ポイント②

2つの時制をチェック!

→had gone と had to walk で違う

 →<かたまり>の中のVをhaving goneにする

※had goneは過去より過去の大過

 

 

 

以上が

基本的な分詞構文の説明

になります!

 

このように

パターンに分けて、頭の中を整理

してみましょう。

f:id:kaishain_toeic600:20180605232845p:plain

 

ただ、TOEICの場合

Vingだと

分詞構文、動名詞、現在進行形・・・

 

having Vppだと

分詞構文、現在完了進行形・・・

 

など

同じ形を取る文法で惑わしてくる

ので、

どの文法なのかの見極めも重要です。

 

 

ですが、その中でも難しい

分詞構文については

理解してもらえたと思います。

 

なので、早速

力試しに問題集を解いてみましょう!

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------

今さら聞けないけど超重要な文型の話

こんにちは。まさきです。

 

 

前回までの記事で一通り

TOEICのパート毎の

説明をしてきました

 

 

今回からは、

重要な補足

ということで、

 

習ったけど忘れてる・・・

 

とか

 

おざなりにしてきたな・・・

 

と、なりがちなポイントについて

まとめていきます。

 

 

きっと

TOEICを解くうえで役に立つ

はずです!!

f:id:kaishain_toeic600:20180605230434j:plain

 

初回の今回は

「文型」です。

 

 

まず、文型とは

英語の文章を形で分類したもので、

5つの文型があります。

 

文型を分類するのには、

以下の記号が使われるので

おさらいしておきましょう。

 

S : Subject(主語)

V : Verb(動詞)

O : Object(目的語)

C : Complement(補語)

M : Modifier(修飾語)

 

M以外は文の要素になるものたちです。

 

では第一文型から見ていきましょう。

f:id:kaishain_toeic600:20180605230524j:plain

 

【第一文型】SV

 

第一文型は次のように

主語と動詞から成る文です。

また、主語になれるのは名詞だけです

 

 S     V

He runs.「彼は走る」

 

ですが、こんな単純な文は

まず見かけません。

 

ほとんどの文は次のように

後ろに修飾語が付きます。

 

 S      V     M

He runs fast.「彼は早く走る」

 

修飾語Mは文の要素にはなりません。

f:id:kaishain_toeic600:20180527111712j:plain

 

【第二文型】SVC

 

第二文型ではSVの後に

Cが付きます。

 

  S    V       C

She is beautiful.「彼女は美しい」

 

補語CはSを説明する言葉で、

名詞や形容詞です。

 

また、S=Cとなるのが

ポイントです!

f:id:kaishain_toeic600:20180605230715j:plain

 

例文では

彼女=美しい

となりますよね。

 

 

また、第二文型を作る動詞は

be動詞か自動詞

というのもポイントです!

 

 

【第三文型】SVO

 

第三文型ではSVの後に

Oが付きます。

 

 S      V              O   

He bought a magazine.「彼は雑誌を買った」

 

目的語Oは動詞に対して

「何をするのか」

「誰にするのか」

表す言葉で、名詞です。

 

この例文がもし、

He bought.で終わったら、

「何を買ったの??」

となりますよね。

 

第三文型になる動詞は他動詞

であり、後ろに目的語Oが来ないと

ツッコミを入れたくなるような

文になります。

f:id:kaishain_toeic600:20180605230814j:plain

 

第二文型SVCとの違いは

S=Oではないことです。

 

 

【第四文型】SVO1O2

 

第四文型ではSVの後ろに

Oが2つ付きます。

 

また、

この2つのOはイコールではない

のでO1,O2と表しています。

 

 S      V   O1     O2

He gave me a watch.「彼は私に時計をくれた」

 

例文のように

O1には人

O2には物

が入ります。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605231214p:plain

 

つまり、

「SはVする、O1(人)にO2(物)を」

という語順です。

 

例文では

「彼はくれた、私に時計を」

となります。

 

補足ですが、

第四文型のO1,O2は

ひっくり返すこともできます。

f:id:kaishain_toeic600:20180605231343p:plain

 

その場合、

S V O2 to O1

となります。

 

to以下は修飾語Mなので、

この場合第三文型になります。

 

例文は次のようになります。

He gave a watch to me.

「彼はくれた、時計を私に」

 

 

 

【第五文型】SVOC

 

第五文型はSVの後に

OとCが付きます。

 

Oは第三文型のように

動詞の「何を」を示す目的語

 

Cは目的語を説明するための補語です

 

 S     V      O    C

He made me sad.「彼は私を悲しませた」

 

SVの後ろにmeとsadが並んでいますが、

sadは形容詞なのでOにはなりません。

 

つまり、第四文型ではないのです。

 

例文では

sadはmeの状態を表していますよね。

 

つまり、

me=sad なのです。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180605231421j:plain

 

また、Cの部分に

名詞が入ることもありますが、

O=C

という関係が分かっていれば

第四文型と混同することはありません。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180528014412j:plain

 

例えば、次のような場合です。

 

    S    V    O     C

They call me Tom

「彼らは私のことをトムと呼ぶ」

me = Tom ですよね。

 

 S       V          O            C

He named his baby John.

「彼は彼の赤ちゃんにジョンと名付けた」

his baby = John ですよね。

 

 

 

どうでしたか?

 

関係代名詞や分詞構文などで

複雑そうに見える文も

全てこのパターン

分類できます。

 

TOEICのPart5では

文型が分かると理解しやすい

問題があります。

 

逆に、

1文が長い文だと

正確に文の構造を掴まないと

文の意味を誤解する

ことがあります。

 

f:id:kaishain_toeic600:20180528013251j:plain

 

なので、最初は

「何がSで何がVなのか」

を意識して読むようにしましょう!

 

徐々に慣れていくと

文のパターンも見えてきます。

 

今回はここまでとします。

 

次回もお楽しみに!

 

 

-------------------------------------------------------------

TOEICのコツを掴みたい方へ!!

先着10名様に

「ちょっと意識するだけでコツを掴めるTOEIC実践法」

という無料プレゼントを配布しています!

 

下記のLINEアカウントを登録していただくだけでOK!

なくなる前に、お早めにどうぞ!

友だち追加

-------------------------------------------------------------